
自宅でできる!背中のコリを解消する簡単ケア方法とは!?
2024年06月14日 14:56
こんにちは!
コパグリーン店長のカモシダです。
あなたは身体のコリで、つらい部分はどこですか?
サロンに来店されるお客さまで「背中のコリがつらい」とおっしゃる方が多数いらっしゃいます。
私も疲れが溜まってくると、背中が重く感じたり、痛みを感じます。
割と背中のコリに悩んでいる方は多いと思うので
自宅でできる背中のコリ解消法を紹介します。
仕事の合間や家事の合間に手軽にできるケア方法を知っていると、毎日の生活がぐっと楽になります!
毎日の習慣に取り入れて、健康な背中を手に入れましょう。
背中のコリの原因とは?
背中のコリは、長時間のデスクワークや悪い姿勢、ストレスなど様々な要因で引き起こされます。特に、現代の生活スタイルでは、デジタルデバイスの使用が増え、姿勢が悪くなる傾向があります。その結果、肩や背中に負担がかかり、コリが生じます。
簡単にできるストレッチ方法
背中のコリをほぐすためには、ストレッチが効果的です。毎日続けることで、筋肉を柔らかくし、血行を促進することができます。ここでは、手軽にできるストレッチをいくつか紹介します。
キャット・カウポーズ:
ヨガのポーズの一つで、四つん這いの状態から背中を上下に曲げ伸ばしします。背中全体をしっかりと伸ばすことができます。
肩甲骨ストレッチ:
両手を後ろで組み、肩甲骨を引き寄せるように腕を伸ばします。肩甲骨周りの筋肉をリラックスさせるのに効果的です。
壁を使ったストレッチ
壁に手をつき、体を前に倒して背中を伸ばします。自分の体重を利用するので、負荷を調整しやすいです。
自宅でできるマッサージ
マッサージも背中のコリを和らげるのに効果的です。自分でできるマッサージテクニックを覚えておくと、いつでもケアが可能です。
テニスボールを使ったマッサージ:
テニスボールを背中に当てて、壁や床を利用して押し当てることで、ポイント的に筋肉をほぐせます。
マッサージローラーの使用:
ローラーを使って背中全体を転がすことで、広範囲をマッサージすることができます。
温めることで血行促進
温めることで血行が良くなり、コリが解消されやすくなります。自宅で簡単にできる温熱ケアを取り入れてみましょう。
ホットタオルを使う
タオルを温めて、背中に当てるだけで血行が良くなります。10分程度のケアで、筋肉が柔らかくなります。
温熱パッドの使用
市販の温熱パッドを背中に貼ることで、長時間温めることができます。仕事中でも使いやすいのが特徴です。
入浴でリラックス
お風呂で温まることで、全身の血行が良くなります。入浴後にストレッチを行うと、より効果的です。
背中のコリを予防する日常生活の工夫
背中のコリを予防するためには、日常生活での姿勢や動きを意識することが重要です。
姿勢を正す
デスクワーク中の姿勢に気をつけ、椅子に深く座り、背筋を伸ばしましょう。正しい姿勢を維持することで、コリを予防できます。
定期的に動く
長時間同じ姿勢を続けないように、30分に一度は立ち上がってストレッチを行いましょう。
適度な運動を取り入れる
軽い運動を日常的に行うことで、筋肉の柔軟性を保ち、コリを予防することができます。
まとめ
背中のコリは、日々の生活習慣の中で少しの工夫で予防・解消することができます。ストレッチやマッサージ、温熱ケアなど、自宅で簡単にできる方法を取り入れて、快適な毎日を送りましょう。習慣化することで、健康な背中を保つことができますので、ぜひ試してみてください。